亀鶴山八幡神社は、油木八幡神社とも呼ばれる、油木地区にある古い神社です。
平安時代前期の延喜2年(902年)に、八幡神社として祀られたとされ、1000年以上の歴史があります。
社叢は県の天然記念物に指定されており、参道のスギの巨木の並木は圧巻です。
御神木は、長年の杉と呼ばれる樹齢約600年~700年の巨樹。
また秋にはお祭りが行われ、その際に奉納される神儀は広島県の無形民俗文化財に指定されています。
病気平癒・交通安全・家内安泰にご利益がある、森に囲まれたパワースポットです。
指定日一覧
- 昭和32年(1957年)2月5日:社叢が県天然記念物に指定
- 昭和44年(1969年)4月28日:紙本墨書大般若経が県重要文化財に指定
- 昭和50年(1975年)4月8日:油木八幡神社神札用具120点が県有形民俗文化財に指定
ギャラリー




INFORMATION
名称 | 鶴亀山八幡神社 |
---|---|
所在地 | 神石高原町油木甲3147 |
電話番号 | 847-82-0177 |
駐車場 | あり |
アクセス(自動車) | ・福山東ICから約40km、所要時間:約50分 ・東城ICから約20km、所要時間:約30分 |
アクセス(交通機関) | 福山駅より中国バス「東回り東城線」乗車、バス停「油木停留所」で下車し、徒歩約10分 |
見どころ・ポイント | ・10月の体育の日とその前日の日曜日に、大祭が行われます。 ・社叢のスギは、見ごたえがあります。 ・後醍醐天皇が隠岐流罪のときに立ち寄った碑があります。 |