竹灯りつくり体験会inながの村参加者募集!

神石高原町永野にある、宿泊交流施設ながの村では、放置竹林を整備する活動を行っています。そして、伐採した竹を加工するため、竹細工工房を造成しました。
今回、その竹細工工房を広く知って頂こうと、今流行りの竹灯りつくり体験会を実施します。
竹灯りはインテリア照明として利用できます。今回、竹花入も作ることができます。
この機会に、おしゃれなデザインで、自分好みの竹灯り・竹花入を作ってインテリアで使用してみませんか?

開催日:6月8日(と15日()の2日間
集合時間:両日とも13時 (終了予定15時)
参加料金:お1人様2,000円(税込)
定員;20名
参加条件;小学生4年生以上(ドリルなど機械を使用するため)

参加申込はこちらから→   予約サイト

★竹灯りつくりの様子

①デザインを使い、竹に穴をあけていきます  ②穴をあけて油抜きをして竹の皮を焼いて色合いをつけます

1日のスケジュール
13時までに集合     ながの村にて受付(代金支払い)
13時10分~13時30分  工房に移動してながの村の説明と趣旨説明
13時30分~15時ごろ    体験(インストラクターの指導あり)

必要な持ち物・服装
持ち物・・タオル
服装・・長袖・長ズボン(竹くずなどが出るため)

貸出をするもの
●軍手、エプロン、防護服、眼鏡

注意事項
●完成した竹灯り、竹花入はお持ち帰り頂けます。ただし、防腐剤やシール材を塗布していないため、カビの発生やひび割れの発生が起こる可能性が非常に高いです。その点をご理解の上、持ち帰ってご利用くださいませ。
●竹灯りに使うライトは100円ショップなどで販売しています。本体験会では配布しておりません。

竹灯りのデザインについて
竹灯りのデザインは、工房にあるデザイン紙を利用しますが、ご自分で持参して頂いてもかまいません。また、デザイン紙を利用しなくても、直接穴をあけて頂いても大丈夫です。

参加申込はこちらから→   予約サイト

参加申込は、ながの村では受け付けておりません。また、観光協会でも電話での受付は行っておりません。ご注意願います。定員に達すると締め切りとなり、申し込みができませんので、ご了承願います。